会社概要

事業主行動計画

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

働きやすい環境を作ることによって、社員が仕事と子育てを両立することが出来るように、また、すべての社員がその能力を十分に発揮できるように、次のように行動計画を策定する。

【計画期間】
2019年 5月7日 ~ 2024年 5月 6日までの 2年間

【目標1】
男性社員も含めて育児休業、育児休業給付、社会保険料免除などについての制度周知や情報提供を行う。

【対策1】
社会保険における諸制度の確認及び調査する
制度内容についてリーフレットを作り社員へ配布する
育児休業等の相談窓口を設置する

【目標2】
男性社員も含めて働き方の提案をする
(育児休業の取得、短時間勤務の周知等)

【対策2】
該当社員についてニーズを把握する
該当社員への育児休業及び短時間勤務等の説明を都度行う
育児参加の相互理解を進め利用しやすい風土作りを行う


女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

女性労働者がその能力を発揮し、仕事と子育ての調和を図り、働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

【現状】
常時雇用する労働者の数  20人 (2022年7月26日現在)
    男性労働者の数  16人 (人数比率:80%)
    女性労働者の数   4人 (人数比率:20%)

平均継続勤務年数     3.9年(全体)
   男性労働者の平均  4.2年
   女性労働者の平均  2.7年(男性平均の64%)

【計画期間】
2022年8月1日 ~ 2024年7月31日までの2年間

【目標】
 ① 女性労働者の割合を25%以上にする
 ② 女性労働者の平均継続勤務年数を、男性平均の70%に上げる

【対策】
 子の看護休暇の対象を小学生まで引き上げる
 不妊治療のための休暇制度を導入する
 労働者の状況に応じ、利用可能な両立支援制度を提案する
 妊娠中や産休復帰後の労働者が相談できる窓口を設置する
 窓口の設置および活用を社内掲示などで労働者へ周知する
 管理職へ不妊治療と仕事の両立に関する研修を実施する
 育児休業からの復職者に対し、上司・人事担当者による面談を年2回実施する
 新卒求職者に対し、女性も活躍できる職場であることを積極的に広報する
 中途採用の積極的実施と新卒採用と同等の育成・登用の実施
 時間制約等を抱える多様な人材を活かすことの意義に関する管理職研修を実施する